【話題】2025年原付の新基準スタート!ホンダ「Honda Lite」シリーズが登場|従来との違いをチェック

気になる生活メモ

2025年原付の新基準スタート!

2025年4月から原付一種に新しい区分基準が加わり、11月からは新排ガス規制が施行されます。

今回の変更のきっかけは、「2025年第4回排出ガス規制」を進める流れの中で、
これまでの 50cc以下のエンジンバイク では、新しい排出ガスの基準(=空気を汚さないためのルール)をクリアするのが難しくなったことにあります。

つまり、50ccの原付バイクをそのまま作り続けるのが、だんだん難しくなってきたんです。

そこで、新しい基準に合ったエンジン を使いながら、これまでと同じように 原付免許で乗れる 新しいタイプのバイクを作れるように、「新基準の原付(=新しい区分)」が設けられました。

📖この記事を読むとわかること

・2025年から変わる「原付一種の新基準」ってなに?

・新基準に対応した話題のバイク「Honda Lite」って?

・「50ccバイク」はもう乗れなくなるの?

・いま乗っている原付はどうなるの?注意点もチェック!

ノアと私の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ

2025年から変わる「原付一種の新基準」ってなに?

今回は、新基準とは?従来との違いをやわらかくわかりやすくまとめました。

<span style="font-weight: 400;"> </span><b>ノア</b>
ノア

まゆまゆさん、ニュースで“原付の新しいルール”が始まったって聞いたけど、何が変わるの?

<b>まゆ</b><span style="font-weight: 400;"><strong>まゆ</strong></span>
まゆまゆ

そうなのノア。2025年4月から“原付一種”に新しい区分基準ができて、11月からは排ガス規制も変わるのよ。
現行の50ccモデルは10月末で生産が終了して、新基準に対応した原付が登場していくの。

<b>ノア</b>
ノア

じゃあ、ルールも全部変わっちゃうの?

<b>まゆ</b><span style="font-weight: 400;"><strong>まゆ</strong></span>
まゆまゆ

いい質問ね。スピード制限や二段階右折、ナンバーの色、税金などは今までと変わらないの。
新基準原付の内容を簡単な表にしたよ。


   項目   新基準原付(2025年~)の内容
対象排気量50cc超~125cc以下
出力制限最高出力4.0kW以下
運転免許証従来の原付免許(第二)で運転可能
ナンバープレート白地(区別のためデザイン変更の予定あり)
開始時期2025年4月1日から法制度として施行
現在50ccの扱い2025年10月末で生産終了。なお登録済み車両は引き続き使用可能
<strong>ノア</strong>
ノア

詳しい交通ルールなど気になる方は警察庁ホームページで確認してね

新基準に対応した話題のバイク「Honda Lite」って?

このタイミングでホンダが発表したのが、新基準に対応した「Honda Lite(ホンダ ライト)」シリーズ。

『Honda Lite』シリーズは、原付二種の車体やタイヤをベースにしているから、従来の50ccよりも安定感がアップ!フラつきにくくて、お出かけや買い物にも安心。

従来の50cc原付よりも安定感があり、環境にもやさしい設計で注目を集めています。

興味のある方は、公式ホームページからチェックしてみてください。

<span style="font-weight: 400;"> </span><b>ノア</b>
ノア

なるほど〜!安全でエコになってるんだね!

<b>まゆ</b><span style="font-weight: 400;"><strong>まゆ</strong></span>
まゆまゆ

そうなの。デザインもおしゃれで、何十年かぶりにちょっと乗ってみたくなったわ。

次に“新基準原付”と“原付二種”の違いを表にまとめたから、一緒に見てみましょう

新基準原付と原付二種との違いがあるので、ご自身の免許証で乗れるか、他のルールも知っておくのも大事なんです。

項目新基準原付原付二種
排気量125cc以下50cc~125cc以下
最高出力4.0kW以下に制限制限なし
最高速度時速30km時速60km
必要な免許原付免許・普通自動車免許小型限定普通免許以上
二人乗り不可可能性がある
二段階右折必要不要
ナンバープレート白色黄色(50cc超~90cc以下)
ピンク(90cc超~125cc以下)
年間税額(目安)2,000円2,000円(~90cc)
2,400円(90cc超~)
主な特徴交通ルールは従来の
原付タイプと同じ
制限が少ない普及性が高い

 

「50ccバイク」はもう乗れなくなるの?

<strong>ノア</strong>
ノア

ところで、SNSで“新しい原付ができて、50ccはもう乗れなくなる”って見たけど、本当なの?

まゆまゆ
まゆまゆ

ううん、それはちょっと誤解なの。
新しい“新基準原付”ができたからといって、今までの50ccバイクがすぐに乗れなくなるわけじゃないのよ。
今後もしっかり整備されていれば、これまで通り乗ることができるの。

<strong>ノア</strong>
ノア

よかった〜!じゃあ、中古の原付バイクも大丈夫?

まゆまゆ
まゆまゆ

うん、中古市場での取引も続くみたい。
ただね、保安基準を満たしていない古いバイクやカスタム車は注意が必要なの。
たとえ最新の車体でも整備不良とみなされると、検挙の対象になることもあるのよ。

詳しく知りたい方は👇こちらから確認してくださいね。

道路運送車両の保安基準(国土交通省)

📝今回の記事のおさらい

2025年4月から、原付一種に新たな区分基準が追加され、11月からは新しい排ガス規制がスタートします。

これにより、現行の50ccモデルは10月末で生産が終了しますが、これまでの原付がすぐに乗れなくなるわけではありません。

しっかり整備されていれば、これまで通り使用や中古での売買も可能です。

ホンダの新シリーズ「Honda Lite(ホンダ ライト)」は、原付二種の車体やタイヤをベースにした安定感のある設計で、環境にもやさしく、これからの“新基準原付”を代表する存在になりそうです。

<strong>ノア</strong>
ノア

新しいバイク、見た目もかわいいし乗ってみたくなっちゃうね!

まゆまゆ
まゆまゆ

そうねノア。新しい時代の原付は、“エコで安全、そして快適”。
家族や友達との話題にもなるし、ちょっと気にして見てみるのもいいかもしれないわね

タイトルとURLをコピーしました