朝食メニュー公開|もち麦×味噌汁で腸活&ダイエット【50代の健康習慣】

ダイエット

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

朝食メニュー公開|もち麦×味噌汁で腸活&ダイエット【50代の健康習慣】

 

【50代ダイエット】しっかり食べて、ゆるっと痩せる朝ごはん

 

「食べない」より「ちゃんと食べる」が合ってた

50代になってから、昔みたいに「食べなきゃ痩せる」はもう通用しなくなりました…。

むしろ、食べないと体力が落ちて、疲れやすくなるし、お腹も空いてイライラ。

そんな私が今、大事にしているのは「しっかり食べて、元気に痩せる」こと。

体調を崩さず、毎日を心地よく過ごすためにも、まずは朝ごはんから見直しました。

今日は、私が実践している食べて痩せる朝ごはんをご紹介します。



こんにちは、まゆまゆです。私の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ

まゆまゆ
まゆまゆ

今回の記事は50代の私のダイエット朝ごはんを紹介します。
メニューと栄養をも分かりやすくお伝えしますので、参考になればうれしいです。

 

今日の朝ごはん
  • もち麦ごはん+ちりめんじゃこ
  • わかめ・豆腐・椎茸の味噌汁
  • インゲンの胡麻和え
  • 納豆
  • 清美オレンジ

「えっ、これだけ⁉︎」って思うかもしれないけど、和食って意外とお腹も心も満たされるんです♪

私が朝ごはんで大事にしてるのは、栄養バランスは意識しつつ、がんばりすぎないこと!

ごはんとお味噌汁をベースに、常備菜とフルーツをちょこっと添えるだけ。

見た目も彩りがよくなって、気持ちもほっとします(#^.^#)

この朝ごはんの栄養バランスは?

もち麦ごはん:白米よりも食物繊維が豊富で、腹持ちが良いのが魅力。血糖値の急上昇も抑えられるのでダイエットに◎

ちりめんじゃこ:手軽にカルシウムとタンパク質が摂れる、小さな栄養の宝庫です。

味噌汁(わかめ・豆腐・椎茸):発酵食品の味噌で腸内環境を整え、わかめや椎茸でミネラルや食物繊維もプラス。

インゲンの胡麻和え:ごまの香りで満足感UP。インゲンも食物繊維たっぷり。

納豆:植物性たんぱく&発酵食品で腸活にもぴったり。毎日食べたい一品です。

清美オレンジ:朝のビタミン補給に。自然な甘みで朝のリズムが整います🍊

 

清見オレンジは他のオレンジでも代用できますが、栄養素には違いがあります。

代用するなら、目的に応じて選ぶのがポイント
  • ビタミンA:清見オレンジはネーブルオレンジの約4倍
  • 葉酸やビタミンC:ネーブルオレンジの方が多い
  • バレンシアオレンジ:ビタミンCやカロリーが控えめ
  • ネーブルオレンジ:甘みが強く、ビタミンCやカリウムが豊富

 

 

まゆまゆ
まゆまゆ

抗酸化作用を重視するなら清見オレンジ、葉酸やビタミンCを補いたいならネーブルオレンジがいいです。

食べる朝ごはんダイエットのいいところ

朝ごはんダイエットのいいところ
  • 朝しっかり食べると、お菓子や間食をあまり欲しくならない
  • 体が動きやすくて、気分もスッキリ
  • 自然と夜の食事が軽めに済むことも◎

私の場合、朝ごはんを変えてから体重が緩やかに減り、気持ちも安定するようになりました。

具体的には、睡眠の質が良くなり、おかげで朝の目覚めすっきり(#^.^#)

ダイエットには、睡眠の質もとても大切ですよね。

もち麦+お味噌汁で腸活♪お通じもスムーズになり、肌の調子も良くなりました。

変化は少しずつですが、体の中が整ってくる感じがうれしいです

 

続けるためのちょっとした工夫

続けるための工夫
  • もち麦はごはんと一緒に炊いて冷凍ストック
  • 味噌汁の具材はカットして冷凍しておくとラク
  • 食器やトレイをお気に入りにすると、朝の時間がちょっと楽しくなります

全部ちゃんと作ろうとせず、「ちょっとだけがんばる」くらいがちょうどいいかなって思ってます。

もち麦ごはんの記事は、ダイエットのヒントがたくさんありますよ(^^)/

 

おわりに

50代のダイエットは「無理なく、心地よく」が大事だと感じています。

これからも、
“食べてキレイになる”朝ごはんを記録していこうと思っています🍽️

 

 

まゆまゆ
まゆまゆ

同じように、体に優しいごはんでダイエット中の方のヒントになればうれしいです♪ 次回も、気軽にのぞきにきてくださいね

タイトルとURLをコピーしました