【徹底比較】コットン・ラボ「ufuttoうふっと」3WAY使い捨てタオル4シリーズを使ってみた!

気になる生活メモ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【徹底比較】コットン・ラボ「ufuttoうふっと」3WAY使い捨てタオル4シリーズを使ってみた!

使い捨てタオルを選ぶとき、たくさんの種類があって、どれにしようか迷ってしまうことってありませんか?

肌質やライフスタイルによって、選ぶポイントはそれぞれ異なりますよね。

でも、どれも100枚前後入っているので、肌に合わないものを選んでしまうと、結局使い切れずに新しい商品を試す羽目になってしまいます。

自分にぴったりの商品を見つけるのは、ちょっとした冒険のようなもの。

だからこそ、慎重に選びたいと思いますよね。

そこで、この記事では、コットン・ラボ「ufuttoうふっと」3WAY使い捨てタオル4シリーズの基本情報をご紹介します。

まゆまゆ
まゆまゆ

こんにちは!アラ還主婦のまゆまゆです。

今回は、使い捨てタオルについて徹底的に比較し、レビューしていきたいと思います。

私の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ

まず初めに、私の肌質について少しお話しさせてください。

私は普通肌と乾燥肌を持ち合わせていて、最近は甘いものを食べ過ぎてしまったせいか、肌のざらつきが気になる日々を過ごしています。

そんな中で、今回試した4シリーズの中から、私にぴったりの使い捨てタオルを見つけることができました。

このレビューを通じて、あなたの肌にぴったり合う使い捨てタオルを見つける手助けができればと思っています。
ぜひ、一緒に見ていきましょう!

使い捨てタオルの基本情報
  • 使い捨てタオルとは
    ・フェイスタオル、フェイシャルタオル、クレンジングタオルとも呼ばれる。
  • 肌にやさしい
    ・顔に当てるだけで水分をしっかり吸収。
    ・敏感肌や乾燥肌の方でも安心して使用可能。
  • 衛生的
    ・家族全員で使うフェイスタオルに比べ、使い捨てタオルは、雑菌の繁殖を防げる。
    ・面倒な洗濯から解放される。
  • 注意点
    ・肌への負担:優しく押さえて拭き取るなど、使い方に注意が必要。
    ・コストがかかる:使い捨てのため、毎回購入が必要。
    ・保管スペース:タオルよりも置くスペースを確保する必要がある。

使い捨てフェイスタオルのメリットデメリットの詳しくはこちらの記事。↓↓↓

実は、使い捨てフェイスタオルを知ったのは20代の娘から教えてもらったことがきっかけなんです。

それ以来、その魅力にどっぷりハマってしまいました!

さまざまなタイプの使い捨てフェイスタオルを試しながら、その感想や比較を記事にしています。

ぜひそちらも参考にしていただければ嬉しいです。

感動!使い捨てフェイスタオルの魅力(ドラッグストアコスモス)の記事はこちらからどうぞ

今回はコットンラボの「コットン屋さんが作ったフェイスタオル」でおなじみのスウヨタオルから、ufuttoうふっと」3WAY使い捨てタオルの4シリーズをご紹介します。

それぞれのタオルには独自の特徴があり、使ってみた感想も交えながらレビューしていきます。

さらに、開封した際の使い捨てタオルの4シリーズの実物を写真で比較していますので、実際の質感やデザインも感じていただけると思います。

基本情報からの比較

ufutto(うふっと)」3WAY使い捨てタオル4シリーズの基本情報
パッケージの色ピンク系イエロー系グリーン系ブルー系
素材コットン100%コットン100%コットン
レーヨン
コットン100%
厚手
タイプふんわり
プレーンシート
しっかり
エンボスシート
なめらか
プレーンシート
ごっそり
エンボスシート
一枚の大きさ約20cm×20cm約20cm×20cm約20cm×20cm約20cm×20cm
枚数100枚入り100枚入り120枚入り60枚入り
参考価格600円600円600円600円

「ufuttoうふっと」4シリーズの共通情報


4シリーズの共通情報
  • 顔拭き、肌ケア、お掃除に使える3WAYの使い捨てフェイスタオル
  • 天然のコットン使用
  • 商品パッケージの前面に特長が表示、側面には使い方のコツとレーダーチャートで商品の特徴が分かりやすい
  • 一枚の大きさは約20cm×20cmで同じ大きさ
  • 台湾製
  • 希望小売価格はオープン価格、参考価格は600円
  • 購入できる場所はコットン・ラボ公式オンラインストア、全国の薬局、ドラッグストア、通信サイト(アマゾン、楽天市場)

ふんわりプレーンシート(100枚入り)肌触り重視のあなたに

1.素材と使い方のコツ

素材はコットン100%

コットン100%ふんわりプレーンシートは、敏感肌や普通肌の方にも安心して使える定番タイプです。

洗顔後の顔拭きにはもちろん、

化粧水をたっぷり含ませてのパッティングや好きなサイズにカットして気になる部位にコットンパックなどスキンケアにも使いたい方におすすめされていますよ。

2.肌触り

手に取った瞬間から柔らかい。(#^.^#)

顔に当てるとふわっとやさしい感触で水滴を吸収、摩擦感や繊維残りを感じず、とても気持ち良い。

3.吸収力と使用感

開封してまず一枚取り出してみた感想ですが、すごくやわらかくてふんわり。

コットン100%のプレーンシートは、敏感肌の方には本当にぴったりだと思います。

洗顔後の顔拭きだけに使うのは、もったいないくらいの優れものです。

ふんわりとした心地よい肌触りは、お肌を優しく包み込んでくれるよう。(#^.^#)

普段のスキンケアに取り入れて、コットンパックとして使いたい方にも特におすすめです。

洗顔後の顔拭きだけに使いたい私は、洗顔後に水滴を拭き取ると、一枚では物足りなく感じてしまって、もう一枚使いました。

でも、二枚目を使うと、なんだか肌の水分が全部奪われてしまうような気がして…。(^-^;

結局、潤いを求める私は一枚だけで済ませることが多いです。

それでも、やっぱり一枚では物足りないと感じてしまうのが悩ましいところです。

4.耐久性

洗顔後の水滴を拭き取った後に引っ張ってみました。

しっかりしていて破れずufuttoの特徴でもあります3WAYの一つ!安心してそのままお掃除ができます。

5.総合評価

使い捨てタオルは、洗顔後の顔拭きメインで使っている私ですが、コットン100%のふわっとした肌触りは本当に気持ちいいです。

なので、カットしてコットンパックにも活用しています。

私のように肌に潤いを求めたいそして、スキンケアもしたい方にはぴったりです。

そして、このコットン100%ふんわりプレーンシートはロール式もあってはミシン目で自由にサイズ調節ができるので、使用感は好きだけど物足りないと感じる方にもおすすめです。(^^)/

しっかりエンボスシート(100枚入り)メイク残りが気になるあなたに

1.素材と使い方のコツ

素材はコットン100%エンボス加工

コットン100%のエンボス加工は、特にこんな方におすすめされていますよ。

洗顔後の顔拭きの他にも、しっかりとした使い心地のエンボスシートは、メイクリムーバーを含ませて優しくクレンジングできます。

さらに、除光液を含ませればネイル落としとしても大活躍。

2.肌触り

手に取った瞬間から柔らかい。(#^.^#)

顔に当てるとさっと水分を吸収して、摩擦感や繊維残りを感じず肌触りはとても気持ち良い。

3.吸収力と使用感

開封してまず一枚取り出してみた感想ですが、少し薄いかなと思いました。(~_~)

エンボスシートなので、吸収力に期待していたのですが…

洗顔後に水滴を拭き取ると、一枚では物足りなく感じてしまって、もう一枚使いたくなる。

おすすめされているので、メイクリムーバーを含ませてやさしくクレンジングをしてみたところ、とても柔らかく、気持ちよくスムーズにメイクを落とすことができました。

さらに、ネイル落としもおすすめされていたので試してみたのですが、エンボス加工のおかげでしっかりと落ちました。(*^^)v

使い捨てタオルを日常のケアにいろいろと活用したい方には、理想的なアイテムですね。

4.耐久性

顔の水滴を拭き取った後に引っ張ってみたところ、とても丈夫でした。

そのまま洗面台周りのお掃除もできてすっきり!

クレンジングやネイル落としを使っても、破れることなくしっかりと使えました。(*^^)v

5.総合評価

洗顔後の顔拭きメインで使いたい私には、少し物足りなく感じてしまったので、リピートはしないかな。(^-^;

ただ、耐久性がしっかりしているので、クレンジングやネイル落とし、お掃除などにはとても便利です。

いろいろな使い方をしたい方には、おすすめしたい商品です。(^^)/

なめらかプレーンシート(120枚入り)肌のざらつきが気になるあなたに

1.素材と使い方のコツ

素材はコットン/レーヨン素材

コットンの柔らかさと、繊維のなめらかなレーヨン素材は、こんな方におすすめされていますよ。

肌にやさしく、繊維残りしにくいのでニキビや吹き出物で肌に凹凸を感じる時や、肌のゴワつきが気になる時期などに使えます。

さらに、この素材はメイクリムーバーを含ませてクレンジングに使ったり、除光液を含ませてネイル落としにも使える万能タイプです。

2.肌触り

ピンク系のコットン100%のシートと同じプレーンシートですが、肌触りには少し違いがあります。

このシートはコットンとレーヨンの混合素材で、さらっとしたなめらかさと優しい肌触り。(#^.^#)

3.吸収力と使用感

エンボス加工は施されていませんが、それでもしっかりと水分を吸収してくれるので、安心感がありました。

洗顔後の顔拭きをメインで使いたい私にとって、肌触りと吸収力のバランスが良いこのタイプのシートが特にお気に入りです。(^^♪

4.耐久性

洗顔後に顔拭きとして使った後、濡れた状態のシートを引っ張ってみましたが、丈夫で破れにくく、お掃除にも安心して使えるので、本当に便利です。

5.総合評価

コットンの柔らかさと、繊維のなめらかなレーヨン素材は、繊維残りしにくいので、肌のざらつきが気になる方にもおすすめです。

丈夫で、肌触りと吸収力のバランスが良いこのシートは、まさに万能タイプ。

お肌に優しく、心地よい使い心地を感じられるので、同じようにお悩みの方にもおすすめです!

さらに、スウヨタオルシリーズでは120枚入りで高コスパを実現しています。(*’▽’)

日常のケアにぴったりなアイテムですね。

ごっそりエンボスシート(60枚入り)拭き取り力重視のあなたに

1.素材と使い方のコツ

素材はコットン100% 厚手

ごっそりエンボスシートは、特にメンズの方におすすめされているフェイスタオルです。

メイクリムーバーや拭き取り化粧水を含ませることで、クレンジング毛穴・角質ケアにも活躍します。

また、石鹸で泡立てれば、身体洗い用のスポンジとしても使えるので、便利です。

防災グッズに入れておくアイテムに決定(^^)/

2.肌触り

パッケージから取り出すと、エンボス加工が施されていて厚手でしっかりとした印象があります。

他の3つのシリーズと比べると、肌触りは固めでゴワっとしている感じ。

でも、その分、しっかりとした使用感があって安心感があります。

3.吸収力と使用感

一枚の厚みがしっかりとあり、エンボス加工のなので洗顔後の水滴の吸収力は抜群でした。

顔の水滴を拭き取った後でも、まだ手も拭けちゃうほどの吸収力。(*’▽’)

ただ、拭き取り後に顔の乾燥が気になったので、私の肌にはそこまでの吸収力は必要ないかも。(^-^;

しっかりとした使い心地は魅力的なので、メンズの方におすすめです!

おすすめされているので、お風呂で身体洗いのスポンジの代わりとして使ってみました。

驚くほどなめらかな肌触りで、摩擦感がほとんどなく、洗っていてとても気持ちよかったです。(#^.^#)

4.耐久性

洗顔後に顔拭きとして使ったシートは、濡れた状態でもしっかりとした耐久性を感じました。

丈夫で破れにくく、このシートもお掃除に使えるので、とても便利です。(^^)/

お風呂でスポンジ代わりに使っているときも、スムーズに洗うことができました。

ただ洗い終わった後のシートを洗うとやぶれてボロボロに。(~_~)

私の洗い方が雑だったかもしれませんが、お風呂で使ったあとは、そのまま捨てることにしました。

5.総合評価

洗顔後の顔拭きとして使っているのですが、乾燥肌の私には、そこまでの吸収力は必要ないかなと感じています。

厚手でエンボス加工が施されたこのシートは、洗顔後の水滴をしっかりと吸収してくれるので、毛穴や角質ケアに力を入れたい方には特におすすめです。

ただ、他の3シリーズのフェイスタオルと比べると、こちらは60枚入りと少なめなので、コストパフォーマンスについても考慮する必要があるかなと思いました。


まとめ

パッケージには使い方のコツそれぞれの特徴がレーダーチャートで分かりやすく表示されており、購入する人が自分の好みを見つけやすくなっています。

カラフルなパッケージはとても魅力的で、好みのものを簡単に見分けられるのは嬉しいポイントですね。
こうした配慮はとてもありがたいですね。

ただ、私自身は部屋や洗面所に馴染むような色やデザインが特に好きです。

パッケージにはフック穴があって吊り下げることができるので便利です。

ただ、フック穴があるのであれば、取り出し口も下から引っ張れるようにもう一か所あったらさらに使いやすくなると思いました。

そして、少し残念だと感じた点は、取り出し口がポケットティッシュのようなミシン目になっていて、開けづらさを感じたことです。

コストパフォーマンスについてはネットショップやドラッグストアで購入すると、少しコストを抑えられることもありますよ。

今回は、コットン・ラボの「ufuttoうふっと」3WAY使い捨てタオル4シリーズ

ピンク系のふんわりシートイエロー系のしっかりエンボスシートグリーン系のなめらかシートブルー系のごっそりエンボスシートをそれぞれ試しながら、その感想や比較を記事にしてみましたが、いかがでしたでしょうか?

あなたにぴったりのフェイスタオルは見つかりましたか?

まゆまゆ
まゆまゆ

あなたの使い捨てタオルを選ぶ時の参考になればうれしいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました